Playing Flute With Mami

主にフルートに関することを書いていこうと思います。

好きな曲は育つ

笛吹の皆さんへ。

 

好きな曲、レパートリーは皆さん色々とあると思うんですが、

 

ずっと長く吹いている曲って、ありますね。ありませんか?

 

学生の頃に先生に課題としていただいて、その時は課題だから一生懸命勉強して。発表会とか試験の曲だったりして。

そんな曲が、その後、例えば5年経った頃に演奏会に載せ、10年経ちまた演奏会に載せ、もっと経ち、もっともっと経ち…

 

フルートの曲って、やっぱりたくさんあるので、なかなか同じ曲をコンスタントに頻繁に吹いていることは少ないのでは、と思います。だからやっぱり、大きく間が空いてしまったりする。

 

でも、なぜか、また思い出して吹く。きっと、よく吹きたくなる曲、自分のお気に入りのような曲って、あると思います。

 

そういう曲は、自分の成長に伴って成長してくれている感じがします。演奏に関する、例えば表現力とかテクニックとかそういうのだけではなくて、人生経験とかそういうものが一緒にくっついてきている。人生経験が、フルートでの演奏にどのように絡んでいるのか、ちょっと説明できないですけれど。でも、何かがくっついてきている。

 

ずうううっと以前に、オネゲルの牝山羊の踊りを始めて演奏会で吹く機会がありました。全曲ソロの演奏会で、私しか舞台にいないので、好きなようにトークを交えながらさせていただいた演奏会。最初のひとフレーズの私のイメージを、身振り手振りを交えて話してから、吹かせていただいたように記憶している。

 

その後も何度か演奏する機会があり、その度に私のイメージをお話ししてから演奏させていただいたと思う。オネゲルのフルートソロの曲なんて、いきなり吹いても何が何だか、という感じになりそうだし(と私は思う)。

 

そこで、今回の提題なんですが、そんなふうに愛着を持って吹き続けている曲は、吹くたびに、自分と一緒に育ってるなあと思います。初めて勉強して先生とかの前で吹いた時、発表会や演奏会に載せた時、その次、その次。だから、やはり、早いうちにいろんな曲に触れて、その曲を育てる土台をまず作っておいて欲しいなあと思う。そして、しばらく忘れてて楽譜を広げてなくても、時々思い出して、吹いてほしい。

 

きっと何かのきっかけがあって、「昔吹いた」曲を思い出すんでしょうね。その、「昔吹いた」という状況は、できるだけ早く、作っておければ良いなあと思います。それだけ、育つ余地が、育つ時間、育てる時間が増えるから。

 

一度知った音楽は、思い出すたびに、育っていくと思います。

 

そしてね、年月は、放っておいても経っていきますから、だから、

 

一度種を植えた音楽が、将来どんな風に育つか、ただ楽しみにしてたら良いのだと思います。

 

ちょっと思いついたことを書いてみました。

今日も皆さん、楽しく笛が吹けてますように。